記事一覧

今宵再訪

2015.05.30

ファイル 465-1.jpg

久々に関西に出張した際、夜の京都に降り立ちました。

目指すは祇園の「THE BAR Straight」。
このお店に行くためだけの京都途中下車です。

経緯は以下の過去ブログ。

http://www.wadaryu.com/blog/archives/443.html

6年ぶりの「THE BAR Straight」。
四条通りから細い路地を入ってビルの3階。
足は覚えています。
興奮を抑えてゆっくりとドアを開けると・・・オーナー・バーテンダーの山根さんが変わらぬ笑顔で出迎えて下さいました。

まずはギムレットで口開けをして、しばし歓談。
30代後半に毎年一度足を運んだあの頃が、お店の空気と共に蘇ります。

2杯目からはモルト・ウイスキー。
この素敵な時間をじっくりと噛み締めたくて、一緒にシガーを所望します。

と、入ってきたお客様は目にも眩しい芸妓さん。
今京都の空気を吸っている事を改めて実感します。

引き続き入ってくるお客様。
山根さんの邪魔をしてはならぬと、カウンターでの居心地をひとりゆっくり楽しみます。

締めは大好きな「マッカラン」の18年。
山根さんのお酒への愛情あふれた説明を聞きながら飲むうちにタイムアウトです。

この10年間で2回しか訪問していない私は、決してこのお店の常連ではありません。
でもはるか京都の地で心安らげる「THE BAR Straight」そしてバーテンダーの山根さんと知り得たことは大切な心の財産です。

飛び込み営業

2015.05.22

今日、飛び込み営業が2人続きました。

どちらも買うことはできませんでしたが、最近は営業といえば電話かメールがもっぱらの中、わざわざ足を運ぶ営業が新鮮で、会社の指示とはいえその心意気を思わず褒めてしまいました。

飛び込み営業といえば大阪での修行時代を思い出します。

購買心理を学ぶ時間があって、セールスのトップを極めた講師からお客様の購買心理を叩き込まれました。

一連の講義の最後の日、「みんなちゃんと頭に叩き込んだか?」
「はい!」
「本当に覚えたな!」
「はい!」

翌朝、我々14名の前にずらりと並んでいたのは醤油のびん。

「よし。みんなちゃんと購買心理を頭に叩き込んだという事だから、今日は飛び込みでこの醤油を売ってこい!ただしチラシやPOPは一切使用禁止!言葉だけで売り切ってくるように!」

各自醤油を2本ずつ持たされ、吹田の街に飛び出します。
しかしこのたった2本が売れません。

家のベルを鳴らして、インターホンで「醤油の訪問販売なんですが・・・」と言った途端すぐに切られるその連続。
しかも慣れない大阪弁で容赦なく言い返されるものですからダメージは倍です。

どれだけ断られ続けたか、でも段々とコツは分かってきました。
まず一軒家よりもマンションやアパート。
隔てるのはドア1枚なので、直接話せる機会が格段に増えます。

あとは叩き込まれた内容を忠実に、慌てずに、誠実に。
そして半日経って、1本売れた時の喜びといったら。

2本売り切って戻ると、既に戻っている者、そしてあとから戻ってきた者。
でも全員が完売です。
講師から「よくやった」と褒められて、あの時の2本でたった千円ちょっとの売り上げの重みは忘れません。

今回も飛び込み営業の2人の姿を見ながら、あの頃を懐かしく思い出したひとときでした。

「長野の酒メッセ in 東京2015」

2015.05.16

今年も「長野の酒メッセ in 東京」がグランドプリンスホテル高輪で開催されました。

まずひとこと。
凄いお客様の数でした。

最終集計では、昨年の1800人から今年は一気に2300人ほどにご来場者が増えたとか。

午後2時~午後5時までは業界関係者の方のみだったのですが、最初の1時間で既にお酒が数本カラになるハイペース。

いつもお世話になっている方、新しくお見えになった方、多くのお客様が弊社のブースにもご来場頂き、感激しながらもそこは真剣勝負です。
試飲して頂きながら、今年のお酒に込めた真心をきっちりお伝えします。

午後5時から一般のお客様の入場が始まると混雑はさらに激しくなります。

途中、ゲストの「ミス日本酒」が突然弊社のブースに入ってお酒を注ぎ始めるとお客様の輪が2重・3重に・・・。
私たちもこの求心力を見習わなければいけません。

ふと目の前を見ると、長野県のゆるキャラ「アルクマ」君がお客様の中を縫ってのそのそと闊歩してるし。
いやあ、何だか楽しいぞ。

気が付けば昨年よりも1.5倍多く持ってきたお酒が、午後7時にはすべて無くなってしまいました。
名刺入れもカラっぽ。
こんな事は初めてです。

それから閉宴の午後8時までは、ブースにお越し頂いた皆様にひたすらお詫びで頭を下げ続けた1時間でした。
お酒をお注ぎできなかった皆様、本当に申し訳ございませんでした。

思い起こせば6年前。
初めてこの「長野の酒メッセ in 東京」に出展させて頂いてから少しずつ広がっていった関東のお客様やお取引き様との輪。
これからもこれらの邂逅を大切な財産として頑張っていきたいと思います。

ご来場頂いた皆様、そして弊社のブースに足を運んで下さった皆様、本当にありがとうございました。

「マグリット展」

2015.05.07

ゴールデンウイークのとある日、国立新美術館で開催中の「マグリット展」に妻と足を運びました。

事前にネットで調べたところ、チケット売場ですでに長蛇の列が出来ているとのこと。
そこでふと思い立ち、目の前のコンビ二に飛び込んで無人チケット発券機で買い求めたところ、ものの数分で購入完了。
おかげ様で乃木坂駅から直結の連絡通路では、チケット売場の行列を横目にすいすいと館内に入ることが出来ました。

「マグリット展」は前回日本で開催された2002年にも観に行っています。

シュールレアリスムの創始者とされるアンドレ・ブルトンの名前は高校生の時に中上健次と村上龍の対談集によって初めて知りました。
当時、ふたりの新進気鋭の作家の口から出てくる小説家・芸術家の名前がどれも眩しく、キリコ、ダリ、ゴヤ、マグリットと世界が広がっていきました。
ちなみに小説ではやっぱり阿部公房ですね。

そして今回の「マグリット展」、2002年に負けず劣らず質量ともに圧巻でした。

中でも秀逸だったのは、その絵に対するマグリット本人の解説が並んで掲載されていたこと。
どの言葉も極めて観念的で複雑で、時には何度読んでも理解できないのだけれど、今まで主観でのみ観ていたマグリットの作品を改めて客観的に見つめ直すことが出来たのは大きな前進でした。

途中で妻が、それぞれの絵の額ぶちを選んだのはマグリット本人かあるいは所有者かを知りたがったので、近くにいる監視の女性(学芸員?)に聞いてみたところ丁寧に調べてくれて、それがどちらの場合もあることが分かりました。

気が付けばあっという間の3時間。
身も心も満腹状態です。

ちなみに階下の展示室では、これまた今年の目玉の「ルーブル美術展」が開催されています。
フェルメール初来日作品「天文学者」をはじめとして数々の名画が展示されているこちらにも行きたかったのですが、さすがにタイムアップ。
あまりない後ろ髪を引かれる思いで国立新美術館をあとにした休日の夕方でした。

hide forever

2015.05.02

ファイル 461-1.jpg

5月2日。
今日はhideの命日です。

17年前の今日、hideは33年の短い生涯を閉じました。
その訃報に触れた時のショックはいかほどだったか、今も思い出されます。

その後、最初はひとりで、二度目は娘と一緒にお参りに行った三浦霊園のhideのお墓も、今日はいつも以上の献花で溢れていることでしょう。
恒例の「hide memorial day」のフイルムライブも、これまた恒例のクラブチッタ川﨑で本日開催されます。

私は結局、ナマのhideは一度も観ることができませんでした。
hideの生前、X-JAPANの横浜アリーナのチケットが取れて妻と一緒にいくはずが、YOSHIKIの椎間板ヘルニアでライブが中止になってしまったのが今でも心残りです。

それでも、ありきたりの言葉ですがhideは私たちの心の中に生きています。
ファンを大切にし、何事に対してもピュア過ぎるほどピュアだったhideの生きざまは、今も私たちの心をとらえて離しません。

ちなみに娘は、その10年後に味の素スタジアムで開催された「hide memorial summit」で初ライブ&初X-JAPANを体験し、ライブの魅力に目覚めました。

私はといえば、今もhideの音楽を大音量で流し、そして滅多に歌わないカラオケでごくたまにマイクを握る時は「ROCKET DIVE」や「ever free」を叫び、酒を飲んでhide関連の本を読み返しては涙しています。

今もみんながhideを愛してします。
hideよ、永遠に。

ページ移動