記事一覧

「かなわない」

2017.02.10

植本一子がたまらなく面白い。

1984年生まれの写真家で、夫は24歳年上のプロのラッパーで、子供は女の子がふたり。

最初に読んだ「かなわない」は、そんな彼女の日記です。
そこに身の回りの出来事を書いた短編がいくつか散りばめられて。

ただそれだけなのに、読んでいて、何でこんなにいとおしくて、心に染みて、そして胸が締め付けられるのだろう。

そして彼女が撮影した写真がいいのです。

読了後、すぐに彼女の「天然スタジオ」をググりました。
下北沢のこのスタジオで、申し込めば植本一子本人が撮影をしてくれるのですね。
本気で家族写真を依頼しようと思ってしまいました。
今も思ってますけど。

で、彼女が「かなわない」の前に書いた「戦えECD」(ECDとは夫の「石田さん」のことです)と、発売になったばかりの「家族最後の日」をすぐに購入しました。

「かなわない」。
胸と感性とをえぐる感動の一冊です。

「THE HAKATA HARP」

2017.02.04

ファイル 554-1.jpg

1泊2日で福岡まで研修に行ってきました。

その夜は仲間と中州で楽しく食事。
そのあとひとりフラフラと博多の街を歩いていたら、目に留まったのがビル街にあるアイリッシュ・パブ。

吸い込まれるように中に入ったところ、そこはスコッチのボトルが所狭しと並ぶ、まさに本場のパブを思わせる素敵な空間でした。
イングランド出身(あとで聞きました)のオーナーが出迎えてくれます。

アイルランドといえばギネス。
ひとりで乾杯のあと、オーナーに店内の写真撮影の許可を求めながら、彼と多彩な話題で花が咲きました。

アイルランドやスコットランドやイングランドのこと。
信州のこと。
スコッチウイスキーのこと。
日本酒のこと。
ローリング・ストーンズから始まってブリティッシュロックのこと。
映画のこと。

お酒も進みます。
ギネスのあとはアイリッシュウイスキーをストレートで。
「ジェムソン」「ブラックブッシュ」「タラモアデュー」そしてオーナーのお勧め「ダニーボーイ」。

途中、常連さんから呼ばれているのを聞いて、彼の名前が「GEORGE」であることも分かります。

ほどよく酔いも回ったところでそろそろお勘定を、と思っていたら、彼が1杯サービスをしてくれました。
初めて聞く「カネマラ」というアイリッシュは、ピート香の強い、アイレイウイスキーを思わせる魅惑の1本でした。

地元にあったら通ってしまうであろうこのお店は「THE HAKATA HARP」といいます。

カルロス・クライバー

2017.01.28

ここのところクラシックから遠ざかっているなと思い、カルロス・クライバーのベートーベン「交響曲4番」と「交響曲6番」を聴いています。

ちなみに私はクラシックに関しては素人です。
なので、カルロス・クライバーのどこが他の指揮者より秀でているかと聞かれても、正直よく分かりません。

でもクライバーのエッジが立った演奏が好きです。
理屈ではなく感覚です。

同じように好きな指揮者として、カール・リヒターがいます。
彼の指揮するバロック音楽を聴いていると涙が出てくることもあります。

日本では小林研一郎。
これは理由がはっきりしていて、妻が結婚前に小林研一郎が指揮する合唱団に所属していていて、私もコンサートに足繁く通っていたのです。
ハンガリー交響楽団との競演で、ハンガリーまで「カルミナ・プラーナ」を歌いに行った妻は偉いなあ。

あと、ピアニストで大好きなのがクラウディオ・アラウ。
20代の時、彼が亡くなる直前の来日公演に行けたのは素晴らしい思い出です。
カーテンコールで深々と頭を下げるアラウの姿を今も忘れません。

先日は、妻が高校時代に授業で使ったということで、メンデルスゾーンの「交響曲4番 イタリア」の楽譜を引っ張り出してきました。
えっ、そんなの授業でやってたの?

まだまだ聴くべき曲は無限にあります。

マッカラン ビフォーアフター

2017.01.22

ファイル 552-1.jpg

私が一番好きなスコッチウイスキーを挙げるとすれば、シングルモルトの名品「マッカラン」です。

上田のクラシックバー「Dejavu」で、この「マッカラン」を頼んだ時のこと。
目の前に「マッカラン18年」のラベル違いの2本のボトルが並びました。

オーナーの藤極さんは2本のうち見慣れた左側のボトルをストレートで注ぎながら、「マッカランは1986年を境にラベルも味も変わってしまったんです」と説明を始めました。

マッカランはシェリー樽の不足により、一番樽の使用比率を1986年以降変えざるを得ず、それを機にラベルだけでなく味わいも変わったとの事でした。

私に出されたのは1986年以前にビン詰めされたオールド・マッカランでした。
華やかで優雅で深い味わいで、うーん、これぞマッカラン。

ふと思い立ち、もう1本のニュー・マッカランも出してもらうことに。
比較してみると・・・驚きました。
私がずっと飲んできたマッカランとは香りも味わいも全然違います。

それでもしばらくグラスを回しながら液体を空気に触れさせていると、あのマッカランの香りがしっかりと感じられてきたのには感動しましたが。

個人的には1986年以前のオールド・マッカランが好みですが、どちらもあの偉大なマッカランである事に変わりはありません。
どんなお酒にも物語があり、それを知ると1杯の味わいがより深くなります。

茜屋珈琲店

2017.01.16

夜なにげなくテレビをつけたら、松たか子が感動したお店というのをやっているところでした。

ナレーションが「この喫茶店はお客様を見てコーヒーカップを選んでくれる」と言っているのを聞いて「もしや」と思ったら、案の定「茜屋珈琲店」。
その銀座店でした。

同じ「茜屋珈琲店」で、旧軽井沢の一番奥にある「旧道店」は私の大のお気に入りです。

奥行きのある広い店内には、やはりブランド物のコーヒーカップが所狭しと並び、その時の雰囲気でいつも違うカップが出てきます。

カウンターの片隅でオーナーご夫妻と会話をしながらコーヒーを味わうひとときは至福です。
ここに行くためだけに軽井沢を訪れることもあります。

ただ、松たか子おすすめの「銀座店」には一度しか行ったことがありません。
場所は歌舞伎座のすぐそばです。

コーヒー一杯995円で「さすが銀座価格」と目を丸くしたのと、レジの横には金魚鉢のようなガラスの容器に、お釣り用のピカピカの5円玉が溢れんばかりに入っていたのを覚えています。
そうそう、あとから入ってきた常連のマダムが何の躊躇もなく立て続けにお替わりを頼んでいたのにも驚きました。
うーん、1980円か、と(笑)。

テレビの画面には、その時しばし会話を交わしたマスターも出てきて、そうそうこの人と、思わずひとりごちた土曜の深夜でした。

ページ移動