記事一覧

もひとつ、新酒誕生

2010.04.11

先々週発売を開始した新酒「登水(とすい)吟醸・直汲み生原酒」、おかげ様で好調な出足を頂いています。

何より嬉しいのは、一度納品させて頂いた酒販店様からすぐに二度目のご注文を頂くこと。
リピートを頂いた瞬間というのは、嬉しさでそれまでの苦労や疲れが吹き飛びます。
と同時にそれは、わざわざお取り扱い頂き売って下さる酒販店様と、買って下さったお客様に感謝する瞬間でもあります。

さてそんな中、「登水・純米酒」も先日いよいよ搾れました。
はっきり申しまして、大変いい出来と思います。
まず香りはさり気なく鼻腔をつく、ライチやライムを思わせる心地よい柑橘系。
そして口に含むと、バランスの取れた軽やかな旨みがフワリと膨らみ、アフターにきれいな酸が舌を洗い流して、キレも抜群です。
その軽快さは17度というアルコール度数を感じさせません。

そんな訳で、この「登水・純米酒」も初回限定で「直汲み生原酒」として発売致します。
週明け早々にビン詰めして、来週木曜日から発売開始の予定です。
ぜひお試し頂ければ幸いです。
もしご不明な点がございましたら遠慮なく当HPのトップページよりメールにてご一報頂ければと存じます。

ちなみに価格ですが、大変申し訳ございません、発売以来ずっと価格を据え置いて参りましたが諸物価の高騰には勝てず、「登水吟醸酒」同様、1.8Lで200円、720mlで100円、値上げさせて頂きます。


〇登水純米酒・直汲み生原酒(初回限定品)
・1.8L:2,700円(税込2,835円)
・720ml:1,400円(税込1,470円)

惜別の日

2010.04.03

ファイル 163-1.jpg

去る3月31日、ひとつの大きな別れがあれました。
東京の渋谷東急本店前にあるクラシックバー「West End(ウエストエンド)」。
私が10年以上通い詰めたこのバーが、この日をもって閉店を迎えたのでした。

小さなビルのエレベーターを3階で降り、初めてこのお店のドアを開けた日のことは今でも忘れません。
その時飲んだカクテルの美味しさに惚れ、暖かな笑顔とサービス精神に富んだバーテンダーの前田さん(今もまだ40代前半のイケメンです)のお人柄に惚れ、そして何とも心癒されるお店の空気に惚れて、折に触れその日の締めの一杯を、深夜の遅い時間に訪問して楽しむ毎回でした。

初めてお店を訪問した日、前田さんはじめスタッフの皆さんが少しでも時間が空くと、所狭しと棚に並んだお酒のボトルを1本1本丁寧に磨き上げていて、いつ行ってもピカピカに輝く数え切れないほどのボトルは、まるでこのお店の心意気を象徴するようでした。

思い出は尽きません。

通い始めた頃、前田さんのお薦めで飲んだカクテル「ホーセズネック」。
たかがブランデーとジンジャエールを混ぜただけのカクテルがどうしてこんなに美味しくなるのか、ただただ驚愕でした。
以後私がこのお店で飲む最初の一杯は、ほぼ決まって「ホーセズネック」。
その日の気分によってベースをブランデーからスコッチに変えて頂く楽しみを覚えたりもして、オーダーすると前田さんから「今日はブランデーにしますか?スコッチにしますか?」と聞かれて思案する時間が楽しみでした。

ある時、前のお店で相当に飲んでしまい、這うようにして辿り着いた「West End」。
かなり酔ったとはいえここはバーのカウンター、表向きは毅然としながらも実は「今日は凄まじく喉が渇いたな~」なんて思っていたところに、「まずお水でも飲まれます?」という言葉とともにスッと出されたお冷やのタンブラー。
まるで心の内まで見透かされているような細やかな心配りにノックアウトされた瞬間でした。

私の妻もこのバーが大好きで、このお店のおかげで彼女はラムのおいしさに目覚めました。
また、長女が高校に合格した昨年の春、お祝いも兼ねて東京を訪れたその晩に、フォーマルな大人の世界を垣間見せようと思って連れていった一軒がこのお店でした。
もちろん事前に前田さんのお許しを得た上でお伺いしたのですが、カウンターの片隅できれいに彩られたノンアルコールカクテルを傾けたひとときは、きっと彼女の心の片隅に輝く思い出としていつまでも色づいているでしょう。

振り返れば振り返るほどこのお店で過ごした数々の思い出が詳細に蘇ってきて、涙が溢れそうになります。

3月31日の閉店の日は、午後10時過ぎにお店を訪れました。
一歩足を踏み入れると、普段は落ち着いた雰囲気の店内は案の定立錐の余地もないほどの混雑で、全員が喧騒の中で最後のお酒を楽しんでいました。

あわよくば私も最後の一杯を楽しめればと思っていたのですが、満員電車なみに混雑した店内と前田さんの忙しさを目の当たりにするととてもそんな雰囲気ではありません。
ただそれはある程度予想がついていた事ですし、今日は「West End」と前田さんへの感謝の思いさえ伝えられればと思っていましたので、忙しいさなかの彼をちょっとだけ入口に呼び出してその気持ちを伝え、最後に固い握手をしてお店をあとにしました。

大好きだった「West End」はこの日をもって長く短い歴史に幕を閉じました。
でも逆にこの日を出発点として、前田さんとはまた新たなご縁が出来ることを心から願って止みません。
最後の一杯を飲まなかったのは、そんな思いへのささやかな「おまじない」の意味合いもこめていたのかもしれません。


写真:入口のドアに掛かっている小さな額縁

「登水(とすい)吟醸酒」 新酒発売開始

2010.03.26

ファイル 162-1.jpg

「登水(とすい)」2種類のうち、先に完成した「吟醸酒」新酒、いよいよ本日発売開始です。

私が言うのも何ですが、素晴らしい出来です。
フレッシュ・フルーツを思わせる鮮烈で甘い香り。
味わいもフルーティ。
華やかでふっくらとした、花のようなみずみずしいテイストが口中で爆発します。
さすがに酒造米の王様「山田錦」だけあって、その独特の膨らみと繊細さは日本酒の醍醐味満開です。

搾りたてのフレッシュさを感じて頂くため、昨年同様に初夏までは「生酒」で発売致します。
それに際しまして、当初はしっかりと「割水」をし、アルコール度数を調整して出荷しようと思っていたのですが、試飲して頂いた酒販店の経営者の皆様から「これはぜひ生原酒で発売すべき」というアドバイスを頂き、急遽「直汲みの生原酒」に変更致しました。
もちろん炭素濾過は一切していない、いわゆる「無濾過」状態です。

ぜひ今年の「登水・吟醸酒」、出来のほどを体験して頂ければ幸いです。
なお、もう片方の「登水・純米酒」はまだもろみの真っ只中。
こちらも完成が楽しみです。


〇登水・吟醸酒<直汲み生原酒>

・1.8L 2,600円(税込価格 2,730円)
・720ml 1,300円(税込価格 1,375円)

「日本酒ええじゃないか」開催

2010.03.21

ファイル 161-1.jpgファイル 161-2.jpg

しばらく前の当ブログでも告知した酒のイベント「日本酒ええじゃないか第1回~上田の地酒ええじゃないか~」が昨夜、上田駅前のホテルにて開催されました。

このイベントは上田市内の酒販店の若手5名、その名も「上田利酒師五人衆」が立ち上げ、地元の若者にもっともっと日本酒の素晴らしさを知ってもらおうと開かれたパーティです。

記念すべき第1回は上田市内の蔵元の若手にお声掛け頂き、昨夜は私も含む3蔵がホストとして参加させて頂きました。
当日はやむを得ず参加できない蔵元も含めて、各蔵から提供された選りすぐりのお酒がズラリと並び、その光景は壮観でした。

パーティはあくまでも若手をターゲットという事で、従来の堅苦しいイメージから脱却するために会場はあえて立食。
そして会場の片隅にはレコードのターンテーブルと共にDJブースが儲けられ、生のDJが手掛けるポップなBGMが会場に華やかさを添えます。

午後6時開宴。
乾杯のあとはテーブルにズラリと並んだ日本酒が次々と開き、それぞれのテーブルで楽しい会話が弾みます。
そのテーブルの間を縫って、我々蔵元はお酌をしながら今日のお酒の説明をしたり、あるいはお客様とお酒談義で盛り上がったりと、お酒が取り持つ縁で一気に楽しい会話に花が咲きます。

途中、蔵元紹介があり、そのあとはDJタイムあり、五人衆のひとりが披露する爆笑マジックあり、さらには予定にはなかった若手の飛び入りカラオケタイムありと、従来の日本酒の会とは一線を画した楽しく賑やかな雰囲気の中で予定の3時間が一気に過ぎていきました。

そしてパーティのクライマックスは、乾杯の時のお酒が、今日並んだお酒のどれだったかを当てるティスティングの正解発表。
めいめいが自分が「これだ!」と思う酒の前に並んで、正解が発表された瞬間は大歓声が上がってのお開きのひとときとなったのでした。

このパーティがいかに成功したかは、テーブルに並んでいた何十本ものお酒が、パーティ終了後にはお客様がお持ち帰りになられてきれいに無くなっていたことからも伺い知ることができました。
今日ご来場頂いたお客様が、日本酒のおいしさや楽しみ方を、今まで以上に少しでも知って下さったとしたらこんなに嬉しいことはありません。

このイベントを企画し参加のお声掛けを頂いた「上田利酒師五人衆」の皆さんには、改めて心からの敬意を示すと共に、この場を借りて深く御礼申し上げます。

写真上:開場前に並べられたお酒の数々
写真下:ステージで自己紹介する「上田利酒師五人衆」

矢野顕子ライブ

2010.03.13

4月に私の街で、大好きな矢野顕子がライブを開く事を知って狂喜乱舞、発売当日に早速チケットを取りました。

席を選べるってんで、その場で随分と悩みました。
かなり前の席もまだ空いていたのですが、何をそんなに悩むかというと、それはピアノの位置。
できればアッコちゃんのピアノを弾く手元が見たいのです。
前から数列目の席はピアノの向きと反対側、そして手元が見える席はそれよりかなり後方、悩むことしばし、結局少し後方の、でも手元がしっかり見える席を選びました。

初めて矢野顕子のコンサートに行ったのは今から25年前、場所は渋谷公会堂でした。
あの頃は、今でも大・大・大好きなYMOが「散開」(「解散」でなく)した翌年で、アッコちゃんのバックの演奏も思い返せば坂本龍一、高橋ユキヒロ、大村憲司と、YMOのライブを地で行く豪華メンバーがサポートしてました。
そのすぐあとの有楽町朝日ホールでのソロライブでも、最初からピアノが2台置いてあって、ああこれは坂本龍一がゲストで出てきて連弾するんだなと想像していたらやっぱりその通りで、そんな予定調和に熱狂した時期でもありました。

一番最近矢野さんのコンサートに足を運んだのは一昨年の冬、場所は軽井沢大賀ホールでした。
取れた席が何と前から2列目、心ときめかして娘を連れて行ったところ、驚いたことに場内はガラガラ。
ライブが始まっても席は半分も埋まっていませんでした。
何だか贅沢のような、でも寂しいようなへんな感じ。
でもアッコちゃんはそんな事を気にした素振りを微塵も感じさせず、最後の1曲の名曲「ROSE GARDEN」に至るまで、いつもながら即興に近い名演とそして楽しいおしゃべりとで数少ない場内を沸かせてくれたのでした。

途中のMCで、コンサートが始まる直前まで曲目を全く決めていなかった事を披露、少しだけ驚きながらも、でもそれがいつでも彼女のスタイルなんだろうと合点がいく自分もそこにいました。
コンサート終了後、ホールを出ようとしたらドアに今日の演奏曲目が貼ってあって、それを眺めていたら、まだ耳に残る数々の曲目と目の前に積もった雪とが妙にシンクロしてきて、感動が再び湧き返ってきたあの瞬間を今でも思い出します。

さて、そして1ヶ月後に控えたライブ「出前コンサートin上田 ~おまちどおさま~」。
またいつもながらの縦横無尽な演奏スタイルで場内を沸かせてくれるのを、今から楽しみにしています。

ページ移動