記事一覧

謹賀新年

2012.01.05

あけましておめでとうございます。
今年もお客様おひとりおひとりにご満足頂けるよう、全力で頑張っていきたいと思います。

さて私の年末年始はというと、暮も正月もほとんど関係なく、いつものように飲んだくれておりました。
基本的に晩酌は他の蔵元のお酒です。
勉強になる、というとカッコいいのですが、要は飲み比べるのが楽しいのです。
得意先の酒販店で目に付いたお酒を片っ端から買ってきたり、あるいは私のそんな飲み方を知っていて大切な1本を贈って下さったりと、それらを食卓に並べて飲むのが定番です。

そんな中で感じるのは、やはり酸の大切さです。
私は個人的には酸がしっかりとしているお酒が好きです。
それはたぶん自分自身が力強くボリューム感のおる酒質を求めているからでしょう。
力強いお酒にはある程度の酸がないとキレがなくなり、重さだけが残って飲み飽きしてしまいます。
逆にシャープな酸が加わることによって、お酒のふくらみとのバランスが取れて、キレよく、そして軽快ですいすいと飲める味わいになるのです。

他の蔵元のお酒を飲んでいると、そんなバランスが絶妙な1本に出会って唸ってしまう事がしばしばです。
そしてそんなお酒は飲み飽きしないものですから、気が付くとあっという間に4合瓶が1本空いてしまう毎回です。

昨夜も、私が日頃からお世話になっている東京の酒場の若旦那が年末に送って下さった海苔を肴に、口中いっぱに広がる磯の香りを楽しみながら、目の前の1本をくいくいと飲み干しておりました。
ちなみにその1本は「田酒 熟米吟醸 百四拾」です。

ワイルド7

2011.12.29

発売したばかりの「純米しぼりたて生原酒」、おかげ様で大変ご好評を頂いております。
あとくちにまだ若干固さが残るかもしれませんが、これもまた新酒の醍醐味です。
この固さは日が経つにつれて目に見えるように柔らかくなっていきますので、そんな変化もお楽しみ頂ければと思います。
お正月、おせち料理は総じて強めの味付けですので、この「生原酒」のフレッシュ感、力強さとピッタリ合うこと請け合いです。

さて話は変わって先日の夜、無理やり時間を作って映画を観てきました。
「ワイルド7」。
まさか今になってこの作品が映画で観られるとは思わなかった!
初めてコマーシャルを見た時は驚きと感動とでしばし画面に釘付けになったほどでした。

この「ワイルド7」、原作は私が小中学生時代に「少年キング」で連載していた漫画で、私の歴代の漫画ランキングでベスト3に入る、まさに大・大・大好きな一作なのです。
当時はテレビドラマ化されて、その主題歌は今でも空で口ずさめます。

世の中の凶悪犯罪に立ち向かうために警察が極秘裏に組織した「ワイルド7」の7名。
そんな彼らも実は過去様々な犯罪に手を染めた極悪犯で、通常の警察では対応しきれない様々な事件の犯人を、「目には目を」とばかりに銃とバイクを駆って「処刑」していく、そんなアクション作品です。

いや~、それにしてもカッコよかった!
漫画の映画化は往々にして失敗作となることが多いのですが、この作品はお見事でした。
ファンの期待を裏切らない展開とツボを押さえた痛快さ。
オープニングでトレーラーから7台のバイクが飛び出してくるシーンからして背筋に電流が走りました。
そしてバイクと銃がスクリーン狭しと飛び交う圧巻のクライマックスまで、まさに手に汗握りながら「ワイルド7」ワールドを心ゆくまで堪能致しました。

主人公のワイルド7リーダー飛葉大陸(ひば・だいろく)を演じる瑛太、彼の演技は初めて観ましたが、しっかり飛葉ちゃんにハマっていましたし、それ以上にカッコよかったのがワイルド7を指揮する草波勝役の中井貴一。
私は正直、彼の演技はあまり好きではなかったのですが、この1本で見方を変えました。
それくらい、クールで一匹狼の草波のイメージにピッタリとハマっていました。
余談ですが、昨年公開された北野武監督「アウトレイジ」で、三浦友和ってこんなに素晴らしい役者だったんだと痛感させられた、あの時の感覚に通じるものがありました。

それにしても日曜の夜で観客4人は少なすぎるぞ。

新酒発売

2011.12.24

クリスマスイブですが張り切って仕事をしています。

さて、26日(月)より発売を開始する「和田龍 純米しぼりたて生原酒」、納得の出来栄えとなりました。

新酒ならではのフレッシュ感、純米酒の柔らかなボリューム、そこに軽快でスッキリした飲みやすさが加わって、三位一体の味わいが存分にお楽しみ頂けます。
例えば鍋料理なんかには最高に合いますよ。

冬のみの数量限定品です。
ぜひご賞味下さい。

和田龍 純米しぼりたて生原酒

・精米歩合:70%
・アルコール分:19度
・日本酒度:+5
・酸度:2.0
・価格:1.8L 2,520円(税込)
    720ml 1.260円(税込)

「しぼりたて生原酒」発売開始

2011.12.20

お待たせしました。
本年度の「和田龍 純米無濾過しぼりたて生原酒」、いよいよ12月26日(月)から発売を開始致します。
たくさんのご予約・お問い合わせをありがとうございます。

和田龍 純米無濾過しぼりたて生原酒
1.8L 2,520円/720ml 1,260円(税込み)

「Restaurant Bar Libiamo」

2011.12.17

ファイル 255-1.jpgファイル 255-2.jpg

写真上:入口のドアの看板
写真下:シックな店内をカウンターから望む。


先日所要で長野市へ出掛けた際、このブログにも頻繁に登場しているレストランバー「Libiamo(リビアーモ)」へ立ち寄って参りました。

開店10周年を迎えるに当たり、飛翔のためにあえて茨(いばら)の道を選び、上田市から長野駅前に移転を決意したオーナーソムリエの坂田氏。
以前ほど頻繁には通えなくなりしまたが、やはり彼のテイスト香るこのお店が時々恋しくなります。

この日も早い時間に伺ったにも関わらず熟年の女性2人連れが先客としてカウンターに座り、その後も続々と訪れる客の波を見つめながら、10ヶ月の間に着々とこのお店が長野の地に根付いていることを実感しました。

ちなみにお酒の味も料理の味も以前と変わらず絶品です。
生ビール一杯からして、ビールメーカーが感動して足繁く通ってくるほどです。
料理も、最初に出されるアミューズ(突き出し)をはじめ、すべてのメニューに彼の創意工夫と経験とが盛り込まれています。

さて、この店に興味を持つ方からよくされる質問は「高いの?」
もちろんそれなりのものを頼めばそれなりに高いです。
プレミアムなワインも多種ありますし。

でもここは決して敷居が高いお店ではありません。
現に私は上田にあった頃は、その日の締めでウイスキーやカクテルを一杯だけ、そんな使い方をちょくちょくしていました。
その時の予算をざっくばらんに言えば、オーナーの坂田氏は快く、そして親身に相談に乗ってくれて、あなたに最も合うチョイスをしてくれるはずです。

ちなみにこの日は、最後に出されたお皿の片隅にさり気なく乗っていたピクルスに感動。
追加してピクルスだけひと皿頼んだら、色とりどりの野菜がふんだんに、そして見た目鮮やかに盛り付けられて出てきました。
ひとつひとつに舌鼓を打っていると、坂田氏が「これで500円は安いでしょ?」
はい、本当にその通りです。

このレストランバーはお酒や料理だけでなく、お店の空気や坂田氏との会話もご馳走のうちです。

Restaurant Bar Libiamo

長野市南千歳1-3-3 アレックスビル2F
TEL 026-474-3151
営業時間 17:30~24:00

ページ移動