記事一覧

酒舗清水屋 大利酒会

2013.06.10

ファイル 350-1.jpgファイル 350-2.jpg

写真上:「大利酒会」オープン直前の様子。テーブルの上の一升瓶はすべて仕込水。
写真下:今月21日にオープンする「酒舗清水屋」2号店の佐久平店


敬愛する「酒舗清水屋」の小山英浩さんが主催する「大利酒会」が佐久平駅前のホテルで開催され、弊社も出展して参りました。

昨年から始まったこの「大利酒会」、長野県からは地元の東信地方をはじめとして20蔵、県外からは6蔵、そして全国の地酒専門酒販店で結成された「酒門の会」も参加されて、そうそうたる顔ぶれに交じっての参加です。
まずはこのような素晴らしいイベントにお声掛け下さった小山さんに心から感謝です。

午後1時から始まったイベントは、開始早々からお客様が殺到し、場内は立錐の余地もないほどの大賑わい。
これだけ多くのお客様が集まるのも、主催の小山さんの日頃からの人望と信用の証なのでしょう。

弊社のブースでも、用意したほとんどすべてのお酒を使い切って、午後5時に無事に閉会。

さてこのあとは懇親会ですが、その前にもうひとつ、今日は大切なセレモニーが待っています。
実はこの6月21日に佐久平駅前に出店する2号店、「酒舗清水屋 佐久平店」を出展者全員で見学に行くのです。

会場のホテルから歩くこと約10分。
発展著しい佐久平駅前の一角に、真新しい店舗が見えて参りました。

早速中を見せて頂きましたが、黒を基調としたモダンな販売コーナー、10面を越える専用のリーチイン、試飲会等できる専用の個室、店内に直結したコンテナ型冷蔵庫など、小山さんの熱い思いが凝縮した店内に、私の心も思わず熱くなりました。

「利き酒会」の開催、新店舗のオープン・・・この時代にあえて前向きな挑戦を続ける「酒舗 清水屋」さん、凄いです。
小山さんのこの思いを私もしっかりと受け取って、明日への活力にしたいと思います。

「和田龍 新酒を味わう会」

2013.06.08

ファイル 349-1.jpgファイル 349-2.jpg

今年も毎年恒例の「和田龍 新酒を味わう会」を上田市内の会場で開催致しました。

おかげ様で今年で数えること27回目。
今回も100名を越えるお客様にご来場頂き、お越し下さった皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。

まず最初はいつものように音楽タイム。
今回、乾杯の前に演奏をご披露頂いたのは、上田市の隣の東御市在住のピアニスト、大森晶子さん。

プログラムは大森さんご本人がぜひとご希望された「悲しいワルツ(ヴィッツェイ作曲)」、誰にも馴染みのある「トロイメライ(シューマン)」、そして妻のリクエストで「英雄ポロネーズ(ショパン)」、以上の3曲を軽妙なトークを交えながら弾いて頂きました。

そしていよいよ「乾杯」!
ここからは無礼講です。

用意した「和田龍大吟醸」をはじめとする6種類のお酒を、あらかじめ会場と相談のうえ吟味した和・洋・中の酒肴とともに、冷やして、お燗で、存分にお楽しみ頂きました。

途中の抽選会の特賞は、私が選んだ「平成10BY和田龍大吟醸 14年熟成酒」。
もちろん非売品です。
着色もほとんどなく、熟成による旨みがたっぷりと味わえる逸品に仕上がったと思います。

そうこうするうちにお開きの時間。
皆様をお見送りして、あっという間の2時間半が過ぎたのでした。

ガランとした会場を見渡すと、中身が残ったボトルは皆様がお持ち帰りになり、1本も残っていません。
その光景にまた感動です。

お客様おひとりおひとりに改めて感謝しながら、しばしその余韻に浸る心地よいひとときでした。

椀子(マリコ)・ヴィンヤード

2013.06.06

先週、「週刊モーニング」連載の「神の雫」を開いて驚愕!
日本に誇れるワインのひとつとして「椀子(マリコ)・ヴィンヤード オムニス」が載っているではありませんか。

「椀子・ヴィンヤード」はメルシャンが日本で最高品質のワインを造り上げようと、約10年ほど前から上田市丸子地区において自社管理畑でブドウの栽培を始めて製造しているワインです。
その当時から我が街上田ではこの話題が大きく取り上げられました。

ちなみに名前の「椀子(マリコ)」は、丸子地区が「椀子皇子」の領地であった事から名付けられました。

今回「神の雫」で取り上げられた「オムニス」は、その「椀子・ヴィンヤード」の中でも最高峰の1本。
ページを開いて、1面アップで登場している「オムニス」を見つけた瞬間、感激でしばし息を呑む思いでページを見つめ続けておりました。

上田市だけでなく隣接する東御市や青木村は、ワインに情熱を燃やす若手生産者の台頭で、今や日本を代表するワインの一大産地となりつつあります。
さあ、日本酒も負けてはいられません!

もみじ

2013.05.28

ファイル 347-1.jpg

以前このブログでも紹介した、私の大のお気に入りの、上田市内にある四川料理の名店「四川や」。

今日はランチで訪問し「サンラーメン」を注文したところ、サービスの女性が「今日はスペシャルです」という言葉とともに持ってきてくれたのが写真の器。
何が浮いているか分かりますか?

そう、鶏の足、すなわち「もみじ」です。

この一品、ダメな人はまったくダメでしょうね。
しかし私は大好物。
噛りつくとゼラチンたっぷりの肉がプルプルと口の中に溶けて、骨の芯までしゃぶってしまうおいしさです。
お店のマスターが「もみじ」を仕込んでいる時にタイミング良く訪問すると、時々こうやって添えて出してくれるのです。

「酸」と「辛」が絶妙に絡み合う逸品「サンラーメン」とともに、大満足でお店をあとにした午餐のひとときでした。

さて、明日からは長野県酒造組合青年部にあたる「若葉会」の研修旅行です。
ちなみに今年の研修先は福井県です。
「黒龍」の黒龍酒造と「早瀬浦」の三宅彦右衛門酒造を訪問し、勉強させて頂きます。

そして万年旅行幹事の私は、今年も旅行幹事。
参加して下さった皆さんに行って良かったと満足して頂けるよう、精一杯頑頑張って参ります。

二日酔い

2013.05.25

この4月に某ビール会社の長野支社長として赴任してきたのは、何と高校時代の弓道部の1年後輩。
着任と同時に弊社のホームページのメール画面から連絡をしてきてくれました。

そんな彼とすぐに昼食を共にし、今度はぜひ一杯飲もうという約束が実現したのが昨夜でした。

メンバーは彼の同期すなわち私の後輩も含めて4人。
いつもなら生ビールを一杯飲んだあとはすぐに日本酒に移行する私も、今日は彼に敬意を表して2杯目も続けて生ビールです。

そして2軒目のお店でもビールをあおり続けた私。
楽しい時間を満喫し、気持ちよく帰途に着きました。

ところが今朝4時頃、ふと目が覚めると猛烈な胸焼けと吐き気。
久々の二日酔い・・・やっちまいました。

こういう日に限って早朝から配達があり、朦朧とした頭と体で荷物を積み込むのですが、段ボール箱がお腹を少し圧迫するだけでもこみ上げてくる気持ち悪さ。
二日酔いなんていつ以来でしょう?

伊集院静が二日酔い対策として、無理をしてでも何か食べて(エッセイを読んでいるとタンメンの場合が多し)胃腸を刺激して、そのまま全部吐くという過激な方法を紹介していますが、何一つ口に入れる気にさえなれない今の自分には考えただけで眩暈すらします。

そんな中にありながら、今晩は午後5時45分という早い時間から懇親会。
午後になって胸焼けも収まってきた今となっては、また今日も勧められるままに飲んじゃうんだろうなあ。

ちなみに長男は高校の保健体育の授業でアルコール耐性を調べるパッチテストを行い、その際に先生から「二日酔いに効く飲み物は何だ?和田、答えてみろ」と聞かれて、「向かい酒」と答えたそうです。
「よくぞ答えた」と誉めました。

ページ移動