記事一覧

友人の隣宅

2014.04.28

神奈川県に住む45年来の親友が来訪しました。

45年来・・・すなわち幼稚園の時の同級生で、在園中に彼が引っ越してからも今日までずっと付き合いが続いているのです。

今回も午後一番で彼が自宅を訪ねてきてくれてから、母や妻も交えて夕方まで四方山話で花が咲き、夜は上田の繁華街に彼と私と私の妻の3人で飲みに繰り出しました。

盃を傾けながら楽しい会話が弾む中、彼の口から何気なく飛び出したひとこと、「そういえば俺の自宅の隣は村上春樹邸だったんだよね」。

そのひとことにピクリと反応。
そして好奇心がむくむくと顔をもたげます。
ちなみに彼の自宅は神奈川県でも郊外に位置する閑静な場所です。

聞けば、彼の隣宅は村上春樹が建てて住んでいた家で、今も外観はそのままで別の方が住んでいるのだとか。
家の裏が竹林という話は、村上春樹のエッセイで読んだ気がします。

村上春樹。

高校時代、彼のデビュー作で群像新人文学賞受賞作でもある「風の歌を聴け」を初めて読んだ時の感想は「なんじゃ、こりゃ?」というものでした。

ポップというよりは軽過ぎる文体、しかもイラストまで入って、何でこんな作品が賞を取れるのだろうという思いとともに、私には合わないとそっぽを向いてしまいました。

しかし3部作と言われる2作目の「1973年のピンボール」、3作目の「羊をめぐる冒険」を読み進めるうちに、彼の作品はまるで麻薬のようにじわじわと身体の中に入り込み、いつの間にかこの3部作を手放せずにいる自分に気が付きました。

村上春樹中毒が決定的になったのは「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」。
読み出したら止まらないとはまさしくこの時の事で、最後の1ページを閉じた瞬間はあまりの感動とショックで茫然自失。
決して誇張ではなくその後1日以上、心はこの作品に占領されて上の空状態で、他の事に手が付きませんでした。
何でこんな凄いストーリーを思い付くのだろう、何度そう反芻したか数え切れません。

この「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」、保存用としてハードカバー、そして持ち歩き用として文庫本の2セット所有しているのですが、ハードカバーは箱入りで、しかも昔の岩波文庫同様にパラフィン紙が付いていて、このパラフィン紙がまた本の存在感と愛おしさを増しています。

余談ですが、中上健次の「地の果て至上の時」のハードカバーも箱入り・パラフィン紙付きで、取り出したあとはパラフィン紙が痛まないように箱に戻すのが大変でもあり、楽しい作業でもあります。

閑話休題。
その晩は、そのあとも食い入るように友人の村上邸の話題に聞き入り、その頃の村上春樹の作品、そして当時の村上春樹本人、さらには彼のエッセイに頻繁に登場する奥様の存在にまで思いを馳せた楽しい酒席でのひとときでした。

オールナイト上映

2014.04.22

仕事が一段落して時間が空いた日の夜、たまには映画でも観ようかと近くのシネコンのラインナップを見て唖然。
観たい映画がひとつもない。

何でもいいからと無理やり観たい映画を探すのですが、本当に1本もないのです。

こうなったら意地になって「ドラえもん」か「仮面ライダー」でも観てやるかとさえ思ったのですが(それはそれで興味はある)、う~んと唸って、結局その日は夜の街に出掛けてしまいました。

馴染みの酒場のカウンターで燗酒を傾けながら思い出したのが、東京で住んでいた頃のオールナイトの映画の思い出。
あの頃は終電を逃すと、歌舞伎町周辺の映画館へよく潜り込んだものでした。

そして思い返すと、眠い目をこすりながら観たオールナイト上映の映画って、今でも鮮烈に心に残っている1本が多いのですね。

新宿ピカデリーで観た「キリングフィールド」。
カンボジア内戦でクメール・ルージュ(当時、字幕では「赤色クメール」と訳されていた事をよく覚えています)が支配する中、アメリカの新聞記者とクメール・ルージュに捕らえられた現地通訳との離別と再会とを描いた作品ですが、あまりの衝撃で眠気が吹っ飛び、ラストの「IMAGIN」が流れる中で号泣している自分がいました。

当時、連日オールナイト上映していた新宿グランドオデヲンで観た原田知世の「愛情物語」と薬師丸ひろ子の「メインテーマ」の2本立て。
世代がかぶっていたせいか、あるいは酒で酔っていた事もあってか、2本の青春映画は思いのほか私の心の核を突き、薬師丸ひろ子が歌うテーマ音楽は映像と共に今でも耳の奥に残っています。

でも、オールナイト上映でこれだけは語らない訳にはいかない1本が、蒲田にっかつで観た某にっかつロマンポルノ(タイトルはあまりに恥ずかしくて書けないのでご勘弁を)です。

当時20代そこそこで青春真っ盛りだった私は、もちろんヨコシマな理由でにっかつ映画館の入口をくぐったのですが、その作品のあまりの面白さにヨコシマな気持ちはいつの間にか消え失せて、スクリーンにぐいぐいと引きずり込まれる映画のパワーに心の中で快哉を叫んでおりました。

その監督こそ滝田洋二郎。

そう、にっかつロマンポルノから「もうコミック雑誌なんかいらない」で一般映画デビュー。
その後「眠らない街 新宿鮫」「お受験」「陰陽師」そしてあの「おくりびと」まで、数々の傑作を生み出した滝田監督だったのです。

ちなみに私が滝田作品で大好きな1本が「僕らはみんな生きている」。

当時「ビッグコミックスピリッツ」で私も愛読していた山本直樹の人気マンガを映画化したものですが、新宿ピカデリーの座席では、まさしく報復絶倒、あまりのおかしさに涙がちょちょ切れる約2時間でした。
そしてその面白さはあの日観た蒲田にっかつでの思いを彷彿させるものでもありました。
真田広之、岸辺一徳、嶋田久作、ベンガルというキャスト(ね、それだけでも観たくなるでしょ?)の妙も併せて、それからもレンタルビデオ等で繰り返し観ては腹を抱える毎回です。

話は戻って、オールナイト上映の映画館。

朝5時頃、最終回の上映も終わり、眠い目を擦りながら映画館を出ると既に夜が空けています。
打って変わって閑散とした繁華街、白々と射し込む太陽の光、そんな光景に包まれると、これから始まろうとしている1日に自分だけが取り残されたような虚無感に襲われて、それがまた若い頃のひとつの思い出として、今も肌と脳裏に染み込んでいます。

愛車マーチにまつわる話

2014.03.10

妻の愛車のマーチ、購入してから15年経ちます。

我が家は車は「できるだけ最後まで乗り潰す派」なのですが、それでも15年、よく乗ったものです。

で、先日車検に出したところ、請求金額を聞いて思わず「ギャフン!」(死語)。
はっきり言ってこれでは外車の車検料です。
というか、これだったら新車の頭金になります。

すでに15年、あちこち痛んでいるのは分かります。
ディーラーの方から、ここの部品を交換です、ここが痛んでいるから修理です、と言われれば、そりゃそうだよなと納得もします。
でも、部品代が2万円で別に工賃が3万円と言われれば、えっ、それはどうなのよ?と思ったりもします。

それでも払いました。
技術に関しては信用していますから。
若干ですが値引きもしてもらいました。
そうやって一掃して帰ってきたマーチを見ると、やっぱり愛着があるんですよね。

ちなみにこのマーチ、私のこれまでの人生で唯一、飛び込み営業から買った品物です。

15年前のある日、私の会社の事務所にニッサンの新人営業マンO(オー)君は現れました。
彼はまだ営業慣れしてなくて、セールストークもたどたどしく、とてもじゃないけどセールスマンとして一人前には程遠い感じでした(O君、ごめんね)。

でもたまたま妻のためにセカンドカーが欲しいと思っていたところに現れた、彼の不器用なまでの必死さが逆に新鮮で、ちょっとO君に興味を抱いた私は彼に宿題を出したのでした。

宿題といっても、要は上限の金額を提示したのです。
決して無茶な金額は言っていません。
切りよく、この値段だったら買うよと彼に伝えたところ、数日して彼が持ってきた数字は私を納得させるものでした。
そしてその場で即決しました。

その後、O君はディーラーを辞めて、地元の役場に転職しました。
それでも彼は機会があると会社を訪ねてきてはお酒を買ってくれたり、毎年欠かさない年賀状には「マーチは元気ですか?」と書いてくれたりと、交流は続いています。
そんな時はこのマーチを彼から買ってよかったと思うのです。

しかしこのマーチ、馬力はまったくありません。
極端に言うと、高速道路の料金所から本線に合流するまでの坂道をノーマルでは上れないほどなのです。

なので山道の多い長野県ではこのマーチでは遠出はできません。
買ったばかりの頃、このマーチでドライブしようと心躍らせながら菅平高原に向かったところ、あまりの馬力のなさに仕方なくUターンした事もありました。
軽トラのほうがよっぽど力持ちですね。

といいながらも、今日も上田市内でマーチを乗り回しています。
今どき、カセットデッキが付いている車なんてあるのかな?

対馬訪問

2014.01.23

前回のブログに書いた長崎市在住の親友夫妻。
今から数年前に、ご主人の仕事の関係でしばらく対馬に赴任していた事がありました。

ちなみに対馬は福岡市の上に位置する離島ですが、れっきとした長崎県です。
当時は厳原(いずはら)市をはじめとしていくつかの市と町に分かれていましたが、今は合併して対馬全体で対馬市となりました。

その対馬に遊びに来ないかとお誘いがあり、こんな機会がなければ行く事もないだろうと、お言葉に甘えて妻とふたりでお伺いする事にしました。
初夏のことでした。

ちなみに対馬は韓国に最も近い島としても有名です。
我々は訪問した折に、その事実を身を持って体験することとなります。

当日は松本→福岡→対馬と空路飛んだのですが、聞くところによると「福岡-対馬」便はドル箱路線で、しかも対馬空港は有視界飛行で着陸するため、パイロットは高度な技術を要するのだそうです。

対馬空港へ到着した我々を出迎えてくれた親友夫妻は、それから2泊3日の日程で対馬を端から端まで案内してくれました。

そんな中で驚いたのが、行く先々、ほぼすべての道路標識や行先掲示板がハングル語併記である事でした。
日本語のすぐ下にハングル語。
ここが韓国のすぐ隣であることを改めて実感させられました。

もうひとつ驚いたのが、韓国の釜山が肉眼で見えるという「韓国展望所」を訪れた時の事。
見えると言ってもせいぜい遠くの陸地だけだろうと高を括っていた我々の眼前に現れたのは、ビルや建物まではっきりと見渡せる釜山の中心地の街並み・・・。
いやはや、その近さに驚きました。
ちなみに「韓国展望台」から釜山までは49.5km、ほぼ東京から八王子までの距離です。

YMOで私が最も好きな1曲「京城音楽(SEOUL MUSIC)」で、坂本龍一がボコーダーを通して「From Pusan,you can see Tsushima.」と歌う一節がありますが、まさにこの事かと思わず膝を打った瞬間でした。

夜は連日地元の海産物をたらふくご馳走になったのですが、親友夫妻によると、おいしい魚介類は福岡へ運ばれてしまい、対馬では逆に最上の魚はなかなか食べられないとの事。
そんなもんなのですね。

ちなみに対馬にしか生息しない国の天然記念物、ツシマヤマネコには会えずじまいでした。

STARLIGHT YOSHIKI

2014.01.18

ファイル 388-1.jpg

長崎に住む私と妻の親友夫妻。
その奥様が、うちの娘のX-JAPAN好きをよ~く知っていて、彼女が若かりし頃に集めたグッズや雑誌をどっさりプレゼントしてくれました。

そのうちのひとつが、写真の「STARLIGHT YOSHIKI」。
これがもらえると分かった時の娘の喜びようと言ったら。
レア中のレア物で、しかも箱までしっかり揃っているのはまさに垂涎の一品なのだそうです。

ちなみに頂いた一式の中には、版権の関係で発売中止になっていて、妻が何としてももう一度入手したいと思っていた「キャンディキャンディ」の全巻まで入っており、妻も感激することしきり。
テリーとの別れのシーン、ウイリアム大おじさまが実はアルバートさんだと分かるラストシーン、涙したなあ・・・って、実は私も当時読んでる?

なお私が今すぐにでも全巻オトナ買いしたいと思っているマンガは「ワイルド7」。
これがまた売ってないんだよなぁ。

ページ移動