記事一覧

アルコール度数表示

2012.01.19

お酒のラベルに記されているアルコール度数。
実は最近、違った表示の仕方が登場したのに気が付かれた方はいらっしゃいますか。

以前は一律で例えば「15.0度以上16.0度未満」という書き方でした。
ところが最近は「15度」とだけ書かれたものが増えました。
実はこのふたつの表記、意味が全然違うのですね。

上の「15.0度以上16.0度未満」というのは、文字通り1度の幅があることを意味します。
それに対して下の「15度」という表示は、実は14.0度以上16.0未満という2度の幅があるのです。

ですから2本のお酒を比べて、アルコール度数と表記の仕方が
・実際は15.8で「15.0度以上16.0度未満」
・実際は15.2で「16度」
と、一見すると逆転現象が起きることもあるわけです。
そんな事も知っておけば楽しいという豆知識でした。

話は変わりますが先日部屋を片付けていたら、作家中上健次の故郷、紀伊半島新宮を訪れた際に、新宮市役所の方から贈られた「お燈まつり」(別名「火まつり」)の松明(たいまつ)が出てきました。

あの日もまさに2月6日「お燈まつり」当日でした。
真冬にも関わらず暖かな雨がそぼ降る中、昼間から白装束の男たちが松明を打ち鳴らしながら街を練り歩き、そして午後8時を迎えると山の中腹の神倉神社に集まった男たちが開門を合図に一斉に山を駆け下りる、そんな勇姿と幻想的な松明の灯りとを、荘厳な思いで見つめていた事を思い出します。
今年も信州から遠く離れた新宮の街は、あと半月で「お燈まつり」を迎えます。

「登水(とすい)」仕込み開始

2012.01.11

ファイル 260-1.jpg

いよいよ本年度の「登水(とすい)」の仕込みが始まります。
春には皆さんにおいしい新酒がお届けできますように・・・。
写真は「登水 山田錦純米酒」原料米の山田錦(精米歩合59%)です。
今年のお米は去年に比べて胴割れ等が少なく、品質がとても安定しています。

謹賀新年

2012.01.05

あけましておめでとうございます。
今年もお客様おひとりおひとりにご満足頂けるよう、全力で頑張っていきたいと思います。

さて私の年末年始はというと、暮も正月もほとんど関係なく、いつものように飲んだくれておりました。
基本的に晩酌は他の蔵元のお酒です。
勉強になる、というとカッコいいのですが、要は飲み比べるのが楽しいのです。
得意先の酒販店で目に付いたお酒を片っ端から買ってきたり、あるいは私のそんな飲み方を知っていて大切な1本を贈って下さったりと、それらを食卓に並べて飲むのが定番です。

そんな中で感じるのは、やはり酸の大切さです。
私は個人的には酸がしっかりとしているお酒が好きです。
それはたぶん自分自身が力強くボリューム感のおる酒質を求めているからでしょう。
力強いお酒にはある程度の酸がないとキレがなくなり、重さだけが残って飲み飽きしてしまいます。
逆にシャープな酸が加わることによって、お酒のふくらみとのバランスが取れて、キレよく、そして軽快ですいすいと飲める味わいになるのです。

他の蔵元のお酒を飲んでいると、そんなバランスが絶妙な1本に出会って唸ってしまう事がしばしばです。
そしてそんなお酒は飲み飽きしないものですから、気が付くとあっという間に4合瓶が1本空いてしまう毎回です。

昨夜も、私が日頃からお世話になっている東京の酒場の若旦那が年末に送って下さった海苔を肴に、口中いっぱに広がる磯の香りを楽しみながら、目の前の1本をくいくいと飲み干しておりました。
ちなみにその1本は「田酒 熟米吟醸 百四拾」です。

新酒発売

2011.12.24

クリスマスイブですが張り切って仕事をしています。

さて、26日(月)より発売を開始する「和田龍 純米しぼりたて生原酒」、納得の出来栄えとなりました。

新酒ならではのフレッシュ感、純米酒の柔らかなボリューム、そこに軽快でスッキリした飲みやすさが加わって、三位一体の味わいが存分にお楽しみ頂けます。
例えば鍋料理なんかには最高に合いますよ。

冬のみの数量限定品です。
ぜひご賞味下さい。

和田龍 純米しぼりたて生原酒

・精米歩合:70%
・アルコール分:19度
・日本酒度:+5
・酸度:2.0
・価格:1.8L 2,520円(税込)
    720ml 1.260円(税込)

「しぼりたて生原酒」発売開始

2011.12.20

お待たせしました。
本年度の「和田龍 純米無濾過しぼりたて生原酒」、いよいよ12月26日(月)から発売を開始致します。
たくさんのご予約・お問い合わせをありがとうございます。

和田龍 純米無濾過しぼりたて生原酒
1.8L 2,520円/720ml 1,260円(税込み)

ページ移動