本年度の「和田龍登水」、いよいよ仕込みが始まりました。
今年は従来の「山田錦」「美山錦」に、量はわずかですが新たに「ひとごこち」が加わります。
写真は洗米前の山田錦です。
春の暖かさを感じる頃、新酒を皆様にお届けできる予定です。
楽しみにお待ちください。
信州上田 ほろ酔い社長がつづる日々の記録
本年度の「和田龍登水」、いよいよ仕込みが始まりました。
今年は従来の「山田錦」「美山錦」に、量はわずかですが新たに「ひとごこち」が加わります。
写真は洗米前の山田錦です。
春の暖かさを感じる頃、新酒を皆様にお届けできる予定です。
楽しみにお待ちください。
今週発売を開始した「和田龍 純米しぼりたて生原酒」、おかげさまで好評です。
それでは料理との相性は?というと、オールラウンドな料理と幅広く合います!
まず、この季節ならではの鍋料理にばっちり。
出汁と素材から来る旨みとお酒とが見事に調和します。
その他にも、サッパリした食材から、油や肉を使ったコッテリしたメニューまで、どんな料理にも相性バツグンです。
試しに先日、地元の居酒屋で忘年会があったので、このお酒を持ち込ませて頂き、実際に相性を較べてみました。
出ました料理は以下の通り。
・刺身(まぐろ・はまち・鯛・たこ・こはだ酢)
・漬物(野沢菜・白菜)
・八宝菜
・木くらげ玉子炒め
・モツ鍋(この店名物!)
・レバニラ炒め
・スペアリブ
・焼きおにぎり
結果はというと、どの料理ともピッタリでした。
これはひとえにこのお酒が、フレッシュな軽快さと、そしてきれいなキレとを併せもっているからに他なりません。
焼きおにぎりでさえ、おこげの風味がお酒の旨みと調和して、これまた旨し。
次の一杯に進むのでした。
季節限定の一品です。
ぜひお試し下さい。
お待たせしました。
12月22日(月)より「和田龍純米しぼりたて生原酒」を冬季限定で発売致します。
しぼりたてのフレッシュな香りと味わい。
軽やかで透明感あふれるみずみずしさ。
あと味さっぱりのキレのよさ。
まさに搾ったばかりの新酒の醍醐味をご堪能頂けます。
お料理との相性もバッチリ!
お刺身や漬物といったサッパリとしたものから、出汁をしっかり取った鍋物、油や肉類のコッテリとしたお料理まで、オールラウンドで合います。
この季節だけの旬の一品。
ぜひお試し下さい。
和田龍純米しぼりたて生原酒
・1.8L 2,400円(税込2,592円)
・720ml 1,200円(税込1,296円)
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」がこのたびオープンしました。
場所は銀座4丁目交差点から徒歩1分。
すずらん通りを入ってすぐです。
私も早速行って参りました。
1階は信州の食品がところ狭しと並んでいます。
野菜・果物・乳製品・ジビエ・甘味・調味料・缶詰・冷凍食品・・・いやはや、すごい品揃えです。
そして奥に進むと・・・待ってました。
信州の地酒・焼酎・ワインがこれまたズラリとお出迎えです。
地酒はすべてリーチインに入って品質管理もばっちり。
おおっ、我が社の純米酒もある。
ちょっと感激です。
立錐の余地もないほど混んだ店内をくまなく回って、私が買ったものといえば、このあと会う東京の親友へのお土産として、信州のレトルトカレー・コーナーからどっさり。
野沢菜カレー、どんな味だ?
信州大学きのこカレーなんてのもある。
軽井沢三笠ホテルカレー、これは王道だな。
全部ゲット。
親友、喜んでくれました。
この「銀座NAGANO」、2階はイベントスペースになっていて、連日さまざまなイベントが開催されています。
ちなみに11月18日は「銀座NAGANO スーパープレゼンテーション vol.1 上田市」と題して、日本旅行記者クラブに向けて上田市の名産や情報を発信致しました(もちろん上田の地酒も)。
そして来たる12月6日(土)は、「真田幸村公 武蔵の国へいざ出陣!!信州上田の戦国武将 幸村公を語る」が開催されます。
東京にいながらにして信州が味わえ、信州が買える。
銀座へ行かれたら「銀座NAGANO」にもぜひ足をお運び下さい。