記事一覧

蕎麦屋のたたずまい

2015.08.18

東京で名前は以前から知っていたお蕎麦屋さんに先日初めて行った時のこと。

冷酒をグラスで頼んだところ、半分ほど注いでちょうどビンが空になりました。
若い女性スタッフが「お待ちください」と新しいビンを取りに行き、すぐに戻ってきて、開栓して同じグラスに注ぎ足すのかと思ったら・・・。
片手に持ってきた新しいグラスに半分ほど注いで「空けた日が違うのでグラスをお分けします」とひとこと。

確かに栓を空けてしばらく経つとお酒も空気に触れて少しずつ味も変わっていくものですが、日本酒好きを唸らせるさり気ないサービスに感激しました。

お料理も秀逸でした。
「そば刺し」と「鴨のたたき」をつまんだあと、「牛テールと大根の煮込み」を頼もうか迷っていると、先ほどの女性スタッフに「この二品のあとでしたら十分召し上がれる量ですよ」と背中を押され頼んだこの一皿も絶品。
塩だけで味付けした牛テールと、テールの味が染み込んだ大根でお酒の進むことといったら。

締めの蕎麦は「8月限定」と書かれた「トマトそば」に目が行き、男性スタッフに中身を聞くと、「トマトを散りばめたお蕎麦にガーリック風味のおつゆを掛けて召し上がって頂く、カッペリーニのようなものです。人気のひと品で、これだけをお召し上がりに来るお客様も多いんですよ」ということで注文。

これがまた素晴らしかった。
蕎麦の風味や味わいがしっかりと生きていて、洋風に味付けされたソース仕立てのおつゆに負けていない見事なバランス。
正直、普通のカッペリーニよりもはるかに美味しかったです。

このお店、お料理が美味しかったことを伝えるたびに、どのスタッフも「料理長に伝えます。喜ぶと思います」との言葉があり、それがまた心地よい。

我々の席は入口のすぐ横だったので、お会計の祭に思い切って、奥まで続く風情のある店内を「見せて頂けますか?」と頼んだところ、快諾。
予想以上に広いお店を奥に進むたびに、その場にいるスタッフが率先して個室やカウンターを案内して下さり、その真心こもったサービスに酔いしれました。

このお店、原宿の「松原庵 欅(けやき)」といいます。

「大長野酒祭り in 四谷2015 」

2015.08.12

ファイル 476-1.jpgファイル 476-2.jpg

写真上:オープン前の「くりや」スタッフ一同(女将は厨房で奮闘中)。
写真下:締めの「乾杯!」


東京は四谷~四谷三丁目で開催される「大長野酒まつり in 四谷」。
今年で第5回を数えます。

四谷エリアの25の飲食店に信州の50蔵がブース出展し、お客様をお迎えします。

ルールは簡単。
6,000円の前売券(当日券は6,500円)を購入すれば、あとは好きな飲食店を回って、各蔵のお酒と各店のお料理が飲み放題・食べ放題です。

今年当社がブース出店させて頂いたお店は、四谷三丁目の「くりや」さん。
お料理と女将がとっても素敵な日本酒専門居酒屋です。

並んでブースに立つのは信州佐久の伴野酒造さん。
日頃から敬愛する蔵元です。

12時30分のオープンと同時に、今回も旧知のお客様、新しいお客様が次々にお見えになります。
スタッフに聞くと、入場制限が掛かっていて、多くのお客様が炎天下の中をお待ち頂いているとのこと、お迎えする声にも力が入ります。

真夏の炎天下の中、「涼し~い!」と入って来られたお客様は2蔵のお酒をじっくりと味わい、そして向かいのカウンターに並んだ牛スジの煮込みやナスの揚げ浸しに舌鼓。
4時間ずっと厨房に立ち続けた女将は「こんなにナスを揚げたの初めて!(笑)」

締めは店内のお客様全員での「カンパイ!!」で、4時間に渡る今年の「大長野酒祭り」も大団円を迎えました。

それにしても、四谷という大きな街をそっくり巻き込んで、これだけのイベントを成功に導いたスタッフの皆様のご努力はいかほどのものだったか。
第1回から参加させて頂いていることも併せて、ただただ感謝の1日でした。

お知らせ

2015.08.07

「和田龍登水(とすい)」、おかげさまで当社の本年度分の在庫は無くなりました。

引き続き、下記のお取扱い酒販店様でお買い求め頂けます。
(あいうえお順)

・生坂屋商店(長野県千曲市)
・いとう酒店(千葉県船橋市)
・小田商店(千葉市若葉区)
・おみやげ処 北村(長野県上田市)
・革命君(東京都江戸川区南小岩)※会員制
・Sake芯(神奈川県横須賀市)
・酒の春日(長野県長野市)
・酒のしお澤(長野県飯田市)
・酒のゆたか屋(広島県福山市)
・酒舗 清水屋(長野県小海町/佐久市 2店舗)
・信州おさけ村(東京都港区新橋)
・鈴傳(東京都新宿区四谷)
・田玉酒店(長野県上田市)
・地酒屋こだま(東京都豊島区)
・原商店(長野県上田市)
・丸内酒食品(愛知県名古屋市守山区)
・丸本酒店(長野県須坂市)
・宮島酒店(長野県上田市)
・矢羽田酒店(長崎県長崎市)

※銘柄によっては完売している商品もございますのでお問い合わせください。


「和田龍登水」、夏を迎えて円熟味が加わり、フレッシュな酸とあいまって、より一層深みと透明感のある味わいとなっています。
ぜひご賞味頂ければ幸いです。

なお昨年に引き続き、本年も「ひやおろし」の発売はございません。
ご了承ください。

地酒屋こだま 5周年記念感謝祭

2015.08.01

ファイル 474-1.jpgファイル 474-2.jpg

今年からお取引きを頂いている東京大塚の「地酒屋こだま」さん。

児玉さんの人間味あふれる温かさと日本酒に対する情熱に私もぞっこんです。

そんな「地酒屋こだま」さんの記念すべき「5周年記念祭」にお声掛けを頂き、参加して参りました。
そう、児玉さんは「酒屋」として独立されてまだ5年なのです。

会場となった浜松町シーバスホールの300枚のチケットは、2ヶ月前の発売と同時に完売。

そしてこのイベントを成功させようと、当日は32の蔵元と25の飲食店が集まりました。

この日の趣向は凝っていました。

各蔵のブースには、蔵元ではなく飲食店さんが入ります。
そして飲食店さんが各蔵のお酒を自慢の酒肴とともに振る舞います。

一方蔵元は、揃いのオレンジのTシャツを着て、会場内を歩きながらお客様と飲んで語り合います。
「こだまと一緒にお客様に感謝の気持ちを伝えて頂く」、これが今回児玉さんが意図したところであり、このイベントの肝でもありました。

当社のお酒は、同じ長野県の丸世酒造店さんの「勢正宗」とともに、水道橋の「海山和酒 なるたか」さんが「福味鳥の山賊焼き+野沢菜」でお振る舞い下さいました。

会場はオープンと同時に満員。
そんな中で私も、見知ったお客様、初めてのお客様、楽しい歓談の和が続き、焼け付くような夏の暑さの中でご来場頂いた皆様との束の間のひとときを楽しく過ごさせて頂いたのでした。

終了の際は蔵元全員が入口に集まり、お客様を握手やハイタッチで見送る姿が印象的でした。
これこそ「こだまイズム」が浸透している証と胸を熱くしながら、私もお客様と握手をし続けたのでした。

初呑切

2015.07.25

ファイル 473-1.jpg

佐久酒造協会・上田酒造協会合同の「初呑切(はつのみきり)」が佐久市で開催されました。

「初呑切」とは、冬に搾ったお酒が夏までの熟成を経てどのような酒質になっているか、客観的な評価を専門の先生に頂く、酒造業界の夏の恒例行事です。

今回は「関東信越国税局 鑑定官室」から1名、「長野県工業技術総合センター 食品技術部門」から2名、計3名の先生方にお越し頂きご指導頂きました。

まず先生方には午前中いっぱい使って、各社合わせて100本近いお酒をすべて利いて頂き、その1本1本に丁寧なコメントをご記入頂きます。
膨大な作業です。

そして午後からは各社の個別指導となります。

ちなみにその間は自由に利き酒できるので、我々にとってもまたとない勉強の機会となります。

やがて回ってきた当社の指導の番ですが、総合的に香り・酸・キレ等がきれいでフレッシュな酒質に保たれていると、好評価を頂くことができました。
これで夏以降の後半戦も安心してお酒をご提供していくことができます。

全社の個別指導が一段落するとすでに夕方です。

場所を宴会場に移し、各先生から総合的な講評を頂いたあとは、皆が打ち解けての宴席へと相成るのでした。

ページ移動