記事一覧

へぎそば初体験

2010.11.18

ファイル 194-1.jpg

公私ともどもお世話になっている方と新潟県の魚沼へ出掛けました。
用事が済んで時刻は正午過ぎ。
せっかくなので昼食はこの地方の名物「へぎそば」にしようと話し合って決めました。

実は私は「へぎそば」初体験。
「へぎそば」はつなぎに小麦粉でなく布海苔(ふのり)を使うこと、そしてそばを小さな束にして盛り付けること、その程度の知識しかありません。
そもそも「へぎ」とは何ぞや。
そばを盛り付ける木の器を「へぎ」というそうです。

さて、地元の方お薦めのお店へ着くと、さすがに行列が出来ています。
待つこと30分、ようやく順番が回ってきてテーブルにつきメニューに目を通したところ・・・。

<へぎそば>
・一人前
・二人前
・三人前
・四人前
・五人前
・十個盛り
・五個盛り

と書いてあります。
さて、どれを選んでいいのやら・・・。

そもそも私が住む信州上田は、ただでさえ蕎麦の量が多くて有名なところ。
ちなみに上田のとある繁盛店は、普通盛りが500g、中盛りが700g、大盛りが1kg!あります。

お店のお姉さんに聞いてみました。
「一人前で足りますか?」
「一人前は7個盛りになりますのでちょっと足りないかもしれません。「十個盛り」にしてみてはいかがでしょうか?あるいはまず一人前ご注文頂いて、足りなければ「五個盛り」を追加されるとか」

なるほど、そうやって選ぶんですね。

それではとお勧めに従って「へぎそば十個盛り」と「天ぷら盛り合わせ」を頼んで待つことしばし、注文の品がやって参りました。

それにしても器の大きいこと。
4人掛けのテーブルに2人で座ったのですが、蕎麦の器と天ぷらを乗せるともういっぱいです。

そして肝心の蕎麦はというと、写真のようにきれいに10個の小さな束にまとまって器に盛り付けられています。
そして驚いたのが薬味。
わさびとネギに加えてカラシが乗っています。
聞けばへぎそばの薬味はもともとカラシが本流で、わさびはあとから広まったとの事でした。

さっそくひと口。
信州蕎麦とはまったくの別物です。

一番の特徴は滑らかな舌触りと喉ごし。
とにかくするすると喉を通ります。
その感触は水の如し。
これがへぎそばの醍醐味でしょうか。

途中、薬味のカラシをつけて食べてみましたが、これはこれでオツな味わいです。
個人的には本わさびのふくよかな香りの方が好みですが、カラシをつけるのがへぎそばの食文化と思えば十分に堪能できました。

つるつる、するすると蕎麦が喉を通るうちに、あっという間に完食。
天ぷらも付けたので「十個盛り」はちょっと多かった感じです。
その証拠にこの日は夕方まで腹持ちして、全然お腹が空きませんでした。

この日はお酒は飲みませんでしたが、本来でしたら蕎麦は日本酒の最高の肴と思っている私。
次回はぜひ魚沼の地酒とともにへぎそばを味わいたい、そんな思いです。