また素晴らしいお酒に出会いました。
私が公私に渡ってお世話になっている須坂市(長野市の北に位置する街です)のM酒店のMさんから「よかったら後学のために」と頂戴した「郷乃誉(さとのほまれ)生酛純米大吟醸」(茨城県・須藤本家)の10年古酒。
10年古酒といっても、これは蔵元が寝かせたのではなく、Mさんが探究心のため自ら10年熟成させたもの。
Mさんは以前からメイン商材のひとつとして「郷乃誉」に惚れ込み取り扱われていて、私も折に触れいろいろな種類の「郷乃誉」を購入してはそのおいしさに唸っていました。
今から何年か前には、奈良の遺跡から炭化して発見された紀元前の古代米を遺伝子レベルで再現して仕込んだお酒「郷乃誉・山川草木」が発売され、2万円という価格に驚きながらも好奇心が抑えられずに友人数名と共同購入し、感銘を受けた思い出があります。
そして今回分けて頂いた「郷乃誉・生酛純米大吟醸」(Mさん熟成10年古酒)、これが10年経ったとは思えない透明感と柔らかさで、まさに「郷乃誉」のスタイルそのもの。
生酛ならではのしっかりとした酸や甘みもあるので、「軽い」のではなくキレある「旨口」で、まさに「深く柔らかい」味わいのお酒でした。
すいすい喉を通るのであっという間に飲み干してしまうところをすんでの所で踏みとどまって、あと数口分を次回のために残すのが精一杯でした。
ちなみにこの「郷乃誉」、どのお酒も使用米から始まって精米歩合・日本酒度・酸度など、成分が一切記されていません。
つまり、数字ではなく、あくまでも味わいで判断してほしいという蔵元の気持ちの現れかと察するのですが、これって確かにひとつの大切な姿勢かと思います。
今はとかく成分表示に惑わされて、私も含めてともすれば頭でっかちになってお酒を飲む場面も多いのですが、そうでなくてまず味わいはどうなんだ?そんな基本に立ち返って考えさせられた、そういう意味からも学ばされた1本でした。
さて話は変わりますが、「和田龍 純米しぼりたて生原酒」、おかげ様で今年度分の弊社の在庫は終了致しました。
お買い上げ頂いた皆様には改めて心より御礼申し上げます。
また2度3度とリピートしてご購入頂いたお客様や酒販店様には、その都度たくさんの勇気と元気を頂戴しました。
これを励みとして、これからも良質のお酒をご提供できるよう頑張りたいと思います。
本当にありがとうございます。