監督の名前で必ず観る映画は多くありますが、石井岳龍(石井聰亙)もそのひとりです。
きっかけは、学生時代に新宿で観た「爆裂都市 BURST CITY」でした。
「これは暴動の映画ではない。映画の暴動だ」のキャッチコピーに惹かれて映画館に入った私は、瞬く間にこの映画の虜になりました。
それから何度映画館に通ったか、何度DVDで観たか、今はもう数え切れません。
そのあと確か池袋で観た、石井監督「爆裂都市」の前作「狂い咲きサンダーロード」。
北野武をはじめとしてその熱狂的ファンの存在で(かくいう私もそのひとりです)、日本映画の傑作として燦然とその名を残しています。
石井聰亙はその後、石井岳龍に改名します。
そしてメジャー公開された「パンク侍 切られて候」は、時代設定こそ違えど「爆裂都市」や「狂い咲きサンダーロード」を彷彿させる石井ワールドが炸裂し、興奮が冷めやりませんでした。
そしてこのたび公開された「箱男」です。
安部公房が書いた原作すらも、あまりに難解で読み解けなかった私にとって、結局のところ映画も極めて難解で、1度観た限りでは理解する事が出来ませんでした。
ただ、小説「箱男」が持つ、構成の「ねじれ」の魔力、超現実主義として描かれる物語の破壊力が、映画でも共通している事は十分に感じ取る事が出来ました。
観終わって「理解できなかった事」が、逆説的に「理解できた事」に繋がるのだと、自分勝手な解釈で誤魔化しています。
27年前、ドイツでのクランクイン前日に、資金調達が出来ずに撮影中止になった同作を、その悔しさを糧にして、同じ永瀬正敏主演でついに蘇らせた石井岳龍。
大好きな石井岳龍のその執念に応えるためにも、また映画館で、そしてBlu-rayで、この難解な「箱男」に対峙し直したいと思います。