記事一覧

友人の隣宅

2014.04.28

神奈川県に住む45年来の親友が来訪しました。

45年来・・・すなわち幼稚園の時の同級生で、在園中に彼が引っ越してからも今日までずっと付き合いが続いているのです。

今回も午後一番で彼が自宅を訪ねてきてくれてから、母や妻も交えて夕方まで四方山話で花が咲き、夜は上田の繁華街に彼と私と私の妻の3人で飲みに繰り出しました。

盃を傾けながら楽しい会話が弾む中、彼の口から何気なく飛び出したひとこと、「そういえば俺の自宅の隣は村上春樹邸だったんだよね」。

そのひとことにピクリと反応。
そして好奇心がむくむくと顔をもたげます。
ちなみに彼の自宅は神奈川県でも郊外に位置する閑静な場所です。

聞けば、彼の隣宅は村上春樹が建てて住んでいた家で、今も外観はそのままで別の方が住んでいるのだとか。
家の裏が竹林という話は、村上春樹のエッセイで読んだ気がします。

村上春樹。

高校時代、彼のデビュー作で群像新人文学賞受賞作でもある「風の歌を聴け」を初めて読んだ時の感想は「なんじゃ、こりゃ?」というものでした。

ポップというよりは軽過ぎる文体、しかもイラストまで入って、何でこんな作品が賞を取れるのだろうという思いとともに、私には合わないとそっぽを向いてしまいました。

しかし3部作と言われる2作目の「1973年のピンボール」、3作目の「羊をめぐる冒険」を読み進めるうちに、彼の作品はまるで麻薬のようにじわじわと身体の中に入り込み、いつの間にかこの3部作を手放せずにいる自分に気が付きました。

村上春樹中毒が決定的になったのは「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」。
読み出したら止まらないとはまさしくこの時の事で、最後の1ページを閉じた瞬間はあまりの感動とショックで茫然自失。
決して誇張ではなくその後1日以上、心はこの作品に占領されて上の空状態で、他の事に手が付きませんでした。
何でこんな凄いストーリーを思い付くのだろう、何度そう反芻したか数え切れません。

この「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」、保存用としてハードカバー、そして持ち歩き用として文庫本の2セット所有しているのですが、ハードカバーは箱入りで、しかも昔の岩波文庫同様にパラフィン紙が付いていて、このパラフィン紙がまた本の存在感と愛おしさを増しています。

余談ですが、中上健次の「地の果て至上の時」のハードカバーも箱入り・パラフィン紙付きで、取り出したあとはパラフィン紙が痛まないように箱に戻すのが大変でもあり、楽しい作業でもあります。

閑話休題。
その晩は、そのあとも食い入るように友人の村上邸の話題に聞き入り、その頃の村上春樹の作品、そして当時の村上春樹本人、さらには彼のエッセイに頻繁に登場する奥様の存在にまで思いを馳せた楽しい酒席でのひとときでした。