記事一覧

追悼山田辰夫

2009.08.02

俳優の山田辰夫が亡くなりました。
53歳という若さでした。
数々の映画やドラマの名脇役として知られ、最近では映画「おくりびと」で、妻を亡くし訪れた納棺師に最初は反感を抱きながらも、きれいに死化粧を施された妻を見てその美しさに涙しながら最後は深々と感謝の思いを述べる、物語のキーとも言える中年の男性役を見事に演じていました。

しかし、私にとっての山田辰夫といえば、何といっても彼のデビュー作「狂い咲きサンダーロード」。
私が高校生の頃ですから今から約30年も前、「高校大パニック」で鮮烈なデビューを果たした石井聰亙監督の次回作として公開された本作を観て、まさしく吹っ飛びました。
全編に渡ってスクリーンから溢れ出る熱気とエネルギー、その中心を担っていたのが暴走族の特攻隊長・仁(ジン)を演じる山田辰夫でした。
街中の暴走族に反旗を翻しひとり抗争を繰り広げていく彼のその存在感に、当時の私はまさしく釘付けになりました。

その頃の邦画界は東宝・東映・松竹・にっかつの大手4社のすきまを縫って、いわゆるATG系をはじめとした低予算ながら冒険心に溢れた良質な作品が次々と生み出されていた頃で、その中でもこの「狂い咲きサンダーロード」は私の中で異彩を放っていました。
山田辰夫のちょっと鼻にかかったあの独特な声が耳から離れず、ロードショーが終わったあとも名画座のリバイバルや、さらにはそのあとようやく出始めたレンタルビデオを求めては繰り返し観たものでした。
公開当時のパンフレットが欲しくて堪らなくて、ついに東京神保町の映画専門の古書店で発見した時は、ただただ感動ものでした。

余談ですが、石井聰亙監督は「狂い咲きサンダーロード」の流れをそのまま汲んで、「爆裂都市-BURST CITY-」を発表します。
これまた圧倒的な熱気と異様な興奮とに包まれた「凄まじい」という表現そのままの映画で、当時映画評論家からは散々に叩かれましたが、「これは暴動の映画ではない、映画の暴動だ」のキャッチフレーズそのままに、私はまたまたスクリーンに釘付けになったのでした。
陣内孝則率いるロッカーズ、大江慎也率いるルースターズ、遠藤ミチロウ率いるスターリン、泉谷しげる、町井町蔵(現在は作家の町井康)、戸井十月、漫画家の平口広美、コント赤信号など、異色といえばあまりにも異色な出演者たちのもと、近未来の架空の都市を舞台に起こった暴動の映画を観るために何度も映画館に足を運んでは心を鷲掴みにされたあの頃の思いは今でも忘れません。

当時たぶんカルト的な人気を誇った石井聰亙監督とこれらの作品群、その流れの始まりであり中心の一翼を担ったのがまさしく山田辰夫でした。
なかなか発売されなかった「狂い咲きサンダーロード」のDVDが発売されているのを立ち寄ったタワーレコードで偶然発見し、狂喜乱舞して買い求めたのは、奇しくも山田辰夫が亡くなる数日前でした。