記事一覧

SAKE bar むろ

2024.11.21

ファイル 960-1.jpg

「SAKE bar むろ」。

東京九段下にある、日本酒専門の呑み処です。

話は遡(さかのぼ)りますが、当社と同姓同名という事で、東京在住の和田龍太郎さんが当社を訪れたのは、学生だった、今から10年ほど前の事でした。

それから和田龍太郎さんとはずっと交流が続いて、今年になってからも新婚の奥様と一緒にご来訪頂いたりと、出会えた嬉しさを噛み締める毎回となっています。

そんな彼が勤務する会社が、昨年「SAKE barむろ」という日本酒専門の酒場を開いたと聞いたのも、その時でした。

直後に龍太郎さんを通じて、マネージャーの女性、小原さんからご連絡を頂き、その時から「SAKE bar むろ」との交流が始まりました。

そして9月には、龍太郎さんと小原さんも出演する、日本酒を学ぶネット講座「Ubusuna オンラインサロン」にゲストとしてお招き頂き、「長野のお酒」というテーマで、当社の成り立ちやお酒を広くご紹介頂きました。
とても楽しく和気あいあいとした雰囲気に満ちた、あっという間の1時間でした。

そして、ならばと、東京出張の折、アポなしで「SAKE bar むろ」を初めて襲撃(笑)したのは10月初旬のこと。

オープン直後に訪問した店内は凛とした雰囲気に包まれていて、びっしり並んだ日本酒から、私が大好きな銘柄を選んで、ぐびり。

女性店長の佐藤さんと話し込んでいると、その日は外出していた小原さんまで駆け付けて下さって、そのお気持ちに感激しながら、しばし愉楽の時を過ごしたのでした。

さらに先日。
小原さんから、今宵「オンラインサロン」で、「SAKE bar むろ」一周年を祝う特集をするので、コメントが頂けたらという要請に応えて、皆さんへの感謝を伝える一文を寄せさせて頂いたのでした。

九段下駅から歩いて1分掛からない場所にさり気なくあかりが灯る「SAKE bar むろ」。
そこには選りすぐりの日本酒と料理、そしてスタッフの皆さんのあたたかなサービスが待っています。
皆さんもぜひお立ち寄りください。

1回お休み

2024.11.15

ブログの更新が遅れていてすみません。

慌ただしい毎日でなかなか時間が取れず、今回は更新を1回パスさせて下さい。

近々しっかり更新します。

その分、皆様に美味しい新酒をお届けできるよう、頑張ります。

「箱男」

2024.11.02

監督の名前で必ず観る映画は多くありますが、石井岳龍(石井聰亙)もそのひとりです。

きっかけは、学生時代に新宿で観た「爆裂都市 BURST CITY」でした。

「これは暴動の映画ではない。映画の暴動だ」のキャッチコピーに惹かれて映画館に入った私は、瞬く間にこの映画の虜になりました。

それから何度映画館に通ったか、何度DVDで観たか、今はもう数え切れません。

そのあと確か池袋で観た、石井監督「爆裂都市」の前作「狂い咲きサンダーロード」。

北野武をはじめとしてその熱狂的ファンの存在で(かくいう私もそのひとりです)、日本映画の傑作として燦然とその名を残しています。

石井聰亙はその後、石井岳龍に改名します。

そしてメジャー公開された「パンク侍 切られて候」は、時代設定こそ違えど「爆裂都市」や「狂い咲きサンダーロード」を彷彿させる石井ワールドが炸裂し、興奮が冷めやりませんでした。

そしてこのたび公開された「箱男」です。

安部公房が書いた原作すらも、あまりに難解で読み解けなかった私にとって、結局のところ映画も極めて難解で、1度観た限りでは理解する事が出来ませんでした。

ただ、小説「箱男」が持つ、構成の「ねじれ」の魔力、超現実主義として描かれる物語の破壊力が、映画でも共通している事は十分に感じ取る事が出来ました。

観終わって「理解できなかった事」が、逆説的に「理解できた事」に繋がるのだと、自分勝手な解釈で誤魔化しています。

27年前、ドイツでのクランクイン前日に、資金調達が出来ずに撮影中止になった同作を、その悔しさを糧にして、同じ永瀬正敏主演でついに蘇らせた石井岳龍。

大好きな石井岳龍のその執念に応えるためにも、また映画館で、そしてBlu-rayで、この難解な「箱男」に対峙し直したいと思います。

秩父の龍勢祭

2024.10.24

ファイル 957-1.jpgファイル 957-2.jpgファイル 957-3.jpgファイル 957-4.jpg

1枚目・2枚目 空に向かって見事に打ち上げられた手作りロケット「龍勢」

3枚目 「龍勢」の保管場所(一般立入禁止)にて。緊張した面持ちの和田若連の面々。

4枚目 観客席の目の前を通って「龍勢」を発射台まで運んでいる和田若連。ちなみに旗を持っているのは私です。


今年も秩父市吉田の「龍勢祭」に、和田若連の一員として参加して参りました。

四方を山に囲まれた秩父市吉田(旧吉田町)。

その吉田町の中心、椋(むく)神社に奉納する形で、二十七の流派が、山の中腹の発射台から、手作りロケット(龍勢)を打ち上げます。

見事、ロケットが空に向かって打ち上がり、中に仕掛けられた落下傘が開いて優雅に舞い降りてくれば大成功です。
流派を越えて、満場の観客から拍手喝采となります。

ちなみにこの手作りロケット。

2つに割った松に、それぞれの流派ごとの流儀で、火薬詰め(墨入れ)が行われます。

この火薬詰めは危険が伴うため、秩父市が指定した火薬詰め場で、許可を受けた者しか立ち入る事ができません。

また当日も、打ち上げ台周辺は、流派の人以外は立入禁止で、周囲には消防車が何台も待機しています。

現代の消防法では到底許されないであろうこの「龍勢祭」が、今も実施され続けているのは、ひとえに400年という歴史の重みからくるものでしょう。

私も、流派のひとつ「和田若連」の皆さんと知り合ってから約20年、連の一員に加えて頂き、毎年10月第二日曜日の実施日当日は、早朝から心躍らせて、吉田の町に向かうのです。

蕎麦屋の愉楽

2024.10.12

ファイル 956-1.jpgファイル 956-2.jpgファイル 956-3.jpg

出張のご挨拶まわりで足を棒にして、この日の締めで飛び込んだのは、私がこよなく愛するお蕎麦屋さんの1軒でした。

まずはビールで喉を潤して、すぐに日本酒に移ります。

突き出しで出てきたのは、写真の「切り干し大根」と「カツオの手まり寿司」。

ひと口食べて・・・この「切り干し大根」が驚くほど美味しい!
味付けも歯ごたえも、そこらで形ばかりに出てくる「切り干し大根」とはレベルが違います。

「カツオの手まり寿司」も然り。
口の中で膨らむ風味を、日本酒とともにしっかりと味わいます。

突き出しからこのレベルだと、このあとのお皿にも期待が膨らみます。

日本酒の酒類を変えながら、この日頼んだ酒肴は次の通りです。

・椎茸とほうれん草の浸し
・塩れんこんを焼いて 塩をかけただけのもの
・仔羊の炙り 梨酢あえ(写真下)

そうなんです。
このお店、お蕎麦屋さんなのに、私の代好物の仔羊がいつもお品書きにあるのです。
しかも、お肉に添えられている「梨酢」が、甘さと酸っぱさのバランスが見事で、これまた素晴らしい味わい。

すっかり堪能して、いよいよ締めのお蕎麦です。

頼んだのは、季節限定の冷たい「荏胡麻(えごま)そば」。

あまりの美味しさにもう少し食べたくて、追加で「かけそば」を注文。

実はお蕎麦の写真も載せたかったのですが、味わうのに一生懸命で、どちらも撮り忘れておりました。

気が付けばあっという間の2時間が経過。
蕎麦屋の醍醐味を心行くまで堪能させて頂きました。
ご主人の高木さん、今回もありがとうございました。

ページ移動